こんな症状は?

神奈川ひまわりクリニックHOMEこんな症状は?

かぜとは上気道(のど・鼻)に病原体が感染することによって始まります。

原因病原体の90%はウイルスで抗生剤は効きません。残りの10%が細菌やマイコプラズマなどのウイルス以外による感染です。

かぜによるいくつかの症状はいずれも 病原体などを体外に排出しようとする体の防御反応でおこります。以下の症状にかかわらず 症状が長く続く場合や、いくつもの症状が併発している時、いずれかの症状が特に重いとき(2次的な細菌感染など)なによりも辛いとき・いつもと違うなと感じたときは無理をせずにまずは受診をおすすめします。

※服用中の薬がある場合はお薬手帳などをご持参ください。

*ひまわりでは東洋医学に基づく養生(生活や食事のポイント)・ツボなどのアドバイスもいたします。

せき、たん

ゴホゴホ、コンコン、ゼーゼーといったものから夜のみ咳がつ辛い、肺まで痛くなる、ヒューヒューと音がでる 等さまざまです。

のどや鼻といった粘膜は細菌やウイルスにとって増殖しやすい環境の為、感染するとまず 咳、鼻水などとなって体外に排出しようとします。

粘膜内部の組織に炎症が起こって腫れるので、鼻づまりやのどの痛みが起こります。

また、気道に炎症があると痰も生成されやすい為、痰も咳などによって外へ排出されます。

このため、かぜの引きはじめは せきやたん、のどはなの症状が多いのです。

長く続く咳の場合は感染症以外にアレルギーやぜんそく、逆流性食道炎、他の疾患の場合もありますので自己判断はせずに受診しましょう。

ひまわりでは必要に応じて胸部レントゲン・呼気中の一酸化窒素濃度(喘息の診断に使用)血液検査などを行うことがあります。

・気道抵抗の測定(モスト・グラフ)などを行うことがあります。

のどの痛み

扁桃腺が炎症を起こしていることが多く、鼻水や咳の症状も併発します。

まれに膿がたまっている場合や、のどに白、真っ赤になっているなどのアデノウイルス感染や溶連菌感染によるものかもしれません。

心配なときは受診してください。溶連菌感染症は適切の抗生剤の内服が必要です。

エアコンの付けっ放しでのどが痛い、乾燥で、声の出しすぎでのどが痛いなどの喉の痛みだけの場合は部屋の加湿である程度は予防できます。当院では必要に応じてアデノウイルス迅速溶連菌迅速などを行うことがあります。

鼻水

アレルギーにより、水のようにツーっと流れる、鼻かぜによって、つまる、黄色や、緑色をしているなどは2次的な感染症による副鼻腔炎や中耳炎になることもあります。

症状によっては抗生剤が必要です。

鼻づまり(うっ血)は養生や交感神経の刺激によって良くなることがあります。

やはり長引くときつらいとき、悪化したときは早めに受診ください。

発熱、さむけ

発熱による脱水症状を起こす場合や、生後3か月から6歳未満は熱性けいれんなどに要注意です。

熱と、他の症状が併発したり、ぐったりする、元気のないときは受診ください。

何らかの感染症を疑い、検査等を行います。

ほとんどのウイルスは37℃を超えると活動が低下する為、体は筋肉を動かして熱を作り体温を上げようとするためさむけとなります。

特に元気であれば、また頭痛などの症状が強くなければ、解熱鎮痛剤を使わないようにしましょう、あまりにも辛かったり、ぐったりするときは我慢せずに医師に相談の上使用しましょう。

嘔吐・下痢

何度も繰り返す嘔吐や、下痢の場合、食あたりや、ノロウイルスやロタウイルスなどの感染症のおそれがあります。

この場合は水分を摂ってしまうとますます嘔吐下痢がひどくなり脱水症状を引き起こすことがあります。のどが渇いてもスプーン1杯からはじめて吐かないようならもう少し飲むようにと、徐々に増やしていきましょう。

脱水症状が強い場合や自己管理が難しい場合は必要に応じて点滴をします。

また、自己判断で下痢止めは使わないようにしてください。

発疹

虫刺され、アレルギーによる発疹(金属アレルギー)、接触性皮膚炎、じんましん、帯状疱疹、単純ヘルペス、汗にかぶれたり、保湿薬のアレルギーなどもあり、発疹の種類によって処方内容も異なります。

発疹の範囲が広がったり、痛みやかゆみが強い場合は早めに受診してください。

又、初期の頃の発疹は見分けが難しいこともありますので、安易に自己判断で薬を使用しないようにお願いします。

お薬を使用しても広がるようであれば再受診をすすめております。

頭痛

偏頭痛、群発頭痛、感染症によるもの、副鼻腔炎、首や肩のこり、脱水、気象病などズキズキ、ガンガン痛い、こめかみが締め付けるように痛い、片側のみのときもある、吐き気をともなうなど間欠的なのか慢性的なのかのども人それぞれです。

まれに重篤な疾患の前兆ということもありますので安易にお薬を服用し続けないようにしてください。

又、頭がハンマーで打たれたように痛い、腕にしびれがあるなどのときは迷わずに受診してください。

万が一脳梗塞や脳溢血の場合、早期発見であれば後遺症も軽く済む確率が高くなりますので『いつもの頭痛』と放っておかずに何かいつもと違う症状を見逃さないように注意してください。